あなたの肩こりのタイプは?
こんにちは。
仙台市青葉区落合の、もんま鍼灸院です。
昨日に引き続き、仙台はとても気持ちのよい天気です。
心穏やかに、ゆっくりと過ごしましょう!
最近、皆さんは肩が凝ったりしていませんか?
人はストレスが強いと、無意識のうちに肩に力が入ってしまいます。
ストレスを抱えている人が多いのではないかなぁという今時期、
今日は、”肩こり”についてお話したいと思います。
肩こりとは「気・血・水」の流れが滞っているシグナルと捉え、大きく4つのタイプに分けられます。
「気・血」の不足からくる場合と、「気・血」の巡りが悪い場合とがありますので原因がどちらにあるかを見極めることが大切です。
その中の、ストレスタイプと血行不良タイプについて詳しくお話してみます。
ストレスタイプは、その名の通り
ストレスや疲労などで気の流れが滞り起こる肩こりです。
その張りは、背中まで自覚する場合も。肩から背中にかけて強く張ってきます。
このタイプの方は、
*ストレスがたまりやすい
*緊張しやすい
*寝つきが悪い
*イライラする
*くよくよする
*後頭部から、肩~背中にかけて張りが強い
*月経周期が不安定
*お腹が張る
*ガスがたまる
これらに多く当てはまります。
からだの巡りを良くしながらストレスをためないこと!
柑橘系のアロマもおすすめです。
オンとオフをつくり、オフの時間は思い切りリフレッシュすることを心掛けましょうね!
血行不良タイプは、冷えなどで血行が悪く起こるタイプです。
ギューっと締め付けられる症状がでる場合もあります。
*手足の先が冷える
*冷えがある
*のぼせがある
*月経不順がある
*月経痛がある
*シミができやすい
*首肩が硬く、押すと痛い
*首、背中が痛い
これらに多く当てはまります。
血流を滞らせないことを意識し、冷やさないように過ごします。
同じ姿勢で長時間作業する際は、休憩をとり細目にストレッチをしましょう!
自分のタイプを知ることで正しいケアをすることが大切ですね。
本日の施術内容
*交通事故
*耳鳴り
*肩こり
*頭痛
*腰痛
*足の痺れ
*ギックリ腰
*リウマチ
*起立性調節障害
*ヘルニア
*めまい
*動悸
*冷え